人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2011年 08月 31日
Burkina Faso_03: Musée national
8月31日(水)、夕方、ワガの国立博物館(Musée national)見学。
入国前は、この博物館のサイトを頼りにブルキナ情報を得ていた。

(9月半ば以降、博物館の情報ページはそのままブルキナ文化省のHPに転用されている。)

Burkina Faso_03: Musée national_e0204542_22444862.jpg
ワガ大学を越えて、まっすぐ西へ。Bld.Charles de GaulleがBld. Tensobaと交わるところに、遊園地のような門がある。
Burkina Faso_03: Musée national_e0204542_17523841.jpg
赤土むき出しのだだっ広い敷地の中に、5つほどの展示館がパラパラと点在するだけ。
通常の博物館のイメージが覆される。

(博物館は国が独立した1962年に誕生したが、長く計画段階にとどまり、場所も決まらずあちこち転々とした。90年代はじめに現在地に29haの土地を得て敷地確定、1999年から建設計画が進み、2004年12月23日に事務棟と4つの展示館が落成して開館式を迎えたという。博物館のサイトには開館式典の模様がまだ掲載されていて、ほのぼのとさせられる。)
Burkina Faso_03: Musée national_e0204542_1753168.jpg
展示館を建てている最中だった。
木造は今回は対象外だが、同族としてしばし工事を見学。
プレハブ式だが、建て方がまったく日本とちがう。屋根はあとから載せるらしい。
恒久施設ではなく、記録写真を展示する臨時施設と聞いて納得。
Burkina Faso_03: Musée national_e0204542_19103548.jpg
展示館は仮面をモチーフにデザインされている。むろん土ではなくRC造。
入館料は1000CFAで、ガイドがつく。中の見学はガイドといっしょでないと入れない。
Burkina Faso_03: Musée national_e0204542_1916973.jpg
内部はモノを見せる博物館というより、ブルキナの社会・文化的問題をパネルと参考品で提起する資料館。
アルファベット順に問題を並べていて、最初のAはもちろんAfrique。
この部屋の中央では、T=Travailに言及していて、女性と子供の労働問題をイラストで提示。柵は彼らが「囲われている」ことを表わす。
Burkina Faso_03: Musée national_e0204542_19262030.jpg
「C=culture。多くの民族の言語が失われつつある中で、いかに文化を守るのか?」
Burkina Faso_03: Musée national_e0204542_1927305.jpg
「S=Science。アフリカにもアフリカ固有の科学や知恵があった。とても古い大学がアフリカにあったことを知っているか?個人や賢者が保持する数限りない知恵。君も何か人と分ちあえる知恵をもっているはず。」

Burkina Faso_03: Musée national_e0204542_22153652.jpg「アフリカは先進国の中古品の掃きだめか?」

ほかに、H=Histoire(アフリカの歴史はほとんど外部の人間によって書かれてきた。誰がアフリカの歴史を書くのか?)
I=image(アフリカへの先入見的イメージのあれこれ)
P=Paludism(マラリア病対策あれこれ)
V=Villes(今日400万人のアフリカ人が都市に住む。君はどんな都市に住みたいのか?)
X=Xenophobie(外国人嫌い)


Burkina Faso_03: Musée national_e0204542_22453477.jpg
なかでも興味深いのが、サスティナブルな社会をめざすエコ製品のアイデアや開発。
例えば、大量に捨てられる黒のビニール製買い物袋の廃品を利用して、女性がかぎ針編みによる手提げバッグをつくる。
タグがついていたので、見てみると、"Les Filles du Facteur"というフランスの女性支援団体がブルキナのある村で普及を進めている活動、とあった。
その村がのちに行くTiebéléだとは、このときは気がつかなかった。
Burkina Faso_03: Musée national_e0204542_0545445.jpg
染織専門の展示館がある。
ワークショップなども開かれるようで、染織の振興に力を入れていることがわかる。
Burkina Faso_03: Musée national_e0204542_2247248.jpg
ブルキナには「庭」という発想がないのだろうか、広大な敷地に展示館がポツポツと点在するだけで、土地は草地のまま放置・・・
そう思うのは日本的発想で、建物の点在形式は伝統的な村の構成を、草地はサバンナをそれぞれ表わしているのだろう。
なるほど、Muséeといっても西洋古典様式を採用せずとも、風土に即したバナキュラーな形態もありえるはずだ。西洋にかぶれた明治日本は、中身と形をまるごと模倣してしまった。
Burkina Faso_03: Musée national_e0204542_2246250.jpg
入口にあったムシロ仕上げバラック風カフェ。串焼きを3本買って、辺りに適当におかれたテーブルで食べる。
そう、これも立派な博物館付属レストランなのだ。





by peuleu3 | 2011-08-31 23:50 | Africa


<< Burkina Faso_04...      Burkina Faso_02... >>